ブログ

”Thank you so much”と言えるよう

春分の日を過ぎ、いよいよ陽気も春モード。日中の室温計は15℃前後。大きな窓への日差しは、春そのものです。その窓の先には植栽たち。3月を待って、最後の外構工事が行われました。工事終了から1週間、2回も湿った雪が降り。その絡みつく重みに枝をしな...
ブログ

新居引っ越しのダンドリ⑤~ワンちゃんルーム~

「子供部屋」ならともかく、「ワンちゃんルーム」。そんな一軒家を建てる施主は、可笑しいのでしょうか?電気スイッチの「ワンちゃんルーム」を見るたび。打合せ段階から感じていた”薄っすら悪意”、思い出します。こっちは楽しんでいるんだから、ほっときな...
ブログ

新居引っ越しのダンドリ④~荷物の引っ越し~

これまでも触れてきましたが。仮住まいのアパート、レンタル中のコンテナルーム。退居・解約まで、(新居の引渡から)1ヶ月の猶予期間を設けていました。”最初からカンペキ、なんてあり得ない”生来の大雑把な性格が幸いしたのでしょうか?荷物の引っ越しが...
ブログ

新居引っ越しのダンドリ③~2月15日~

NPOを設立した四半世紀前から。自分にとって、2月15日は特別な日となっています。設立日でもあり、また確定申告を意識する日でもあり。リースを始めた社用車が、やがて自家用車になったご縁から。「いつもの車検日」でもありました。要は”節目の日”。...
ブログ

新居引っ越しのダンドリ②~通信環境~

引っ越し「えい、やー!」のタイミングは。新居における、Wi-Fi環境の移設・開通工事日としました。仮り暮らしのアパートでは、これまでのように使えない。となれば、「えい、やー!」しかありません。仏間の収納スペース、その最上部には。太陽光発電の...
ブログ

新居引っ越しの「えい、やー!」

いざ新居が完成したものの。アパート(車で10分)での仮住まいに慣れ切ってしまい。暮らしぶりが変わることに尻込みしてしまう。そんな躊躇を経験したこと、ありませんか?ダンドリを始めた生活主を受け入れようと、新居が待っているのに。我ながら、実に身...
ブログ

新居引っ越しのダンドリ①~仏壇から~

施主検査を経て、新居の引渡を受けてから1週間。この間に行ったことと言えば。何はともあれ。仏壇の設置と魂入れを執り行っていただきました。旧宅から引っ越した欄間もいい感じに収まり。「ひとつの役目を果たした」そんな自己満足に浸っては、日々手を合わ...
ブログ

施主検査を前にして

外構工事を残すのみ、の新居を内覧しました。(自分の中では)模倣の積み重ねが形となり、眼前に広がっています。その現実に、ただただ舞い上がる思いがしました。あたかも、”これからオーナー”の昨年に戻ったかのよう。モデルハウスを見学しては、「あれい...
ブログ

想像・創造、模倣から

新年早々、アパート・トランクルームの解約手続きを始めました。「新居の完成」を月内に控えていますので。思えば「新居の完成」とは、模倣の繰り返しの先にあるもの。先行事例のあれこれを、”模倣してはの積み重ね”だったように思います。新たなものを想像...
ブログ

お天道様が見てくれる

ひと昔前、”今年の汚れ、今年のう~ち~に~”なんてCMソングがありました。今年のうちに綴っておきたいことを。この一年、自己犠牲を演じてはやつれていく日々だった、と思い知らされます。”過去への感謝、現在を肯定する力”が、削がれていたのかもしれ...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました