(タイトルとは無縁ですが)経過報告をひとつ。
愛犬のお迎えが、延び延びになっています。
おなかの虫が、なかなか悪さを止めないんだそう。。。

「ならば」と一念発起。
お忙しいなか日程を合わせてもらい、
今年2度目となる南房総へ行ってきました!

参拝観光から野菜収穫のお手伝い、
さらには地域コミュニティへの飛び入り参加。
盛りだくさんの日程を考えてもらい、
また(久々らしい)晴天を運んでくれて、
友人各位に感謝、感謝です!!

言葉を失うような月夜を拝み。
かわいい猫ちゃん達に癒されて。
地元の幸も、美味しくいただきました。

海が「当たり前のようにある」日常というのは、
自分にとってそれだけで非日常。
というわけで、今回も
”隔世の感”を堪能させてもらった次第です。

さて。
山が「当たり前のようにある」日常に戻りました。
おすそ分けの野菜をお浸しで頂きながら思うこと。
今回は気分転換ばかりでなく、
”食”について考える機会を多くもらいました。

食するものは、
収穫作業の一端に触れるだけでより尊く見えて。
自身を労わるように、
食生活と向き合い実践している、そんな方がいて。

”食”は、ただ「当たり前のようにある」わけでは
ないんですよね。
そうやって考えてみると、
自然風景だってそう、普段の生活だってそう。

新居での生活が、
まさにそうなろうとしている今。
「当たり前のようにある」への感謝、思いやりを
忘れないようにせねば!
(なんか実践せい!と怒られそうですが。。。)
コメント