ブログ

新居引っ越しのダンドリ③~2月15日~

NPOを設立した四半世紀前から。自分にとって、2月15日は特別な日となっています。設立日でもあり、また確定申告を意識する日でもあり。リースを始めた社用車が、やがて自家用車になったご縁から。「いつもの車検日」でもありました。要は”節目の日”。...
ブログ

新居引っ越しのダンドリ②~通信環境~

引っ越し「えい、やー!」のタイミングは。新居における、Wi-Fi環境の移設・開通工事日としました。仮り暮らしのアパートでは、これまでのように使えない。となれば、「えい、やー!」しかありません。仏間の収納スペース、その最上部には。太陽光発電の...
ブログ

新居引っ越しの「えい、やー!」

いざ新居が完成したものの。アパート(車で10分)での仮住まいに慣れ切ってしまい。暮らしぶりが変わることに尻込みしてしまう。そんな躊躇を経験したこと、ありませんか?ダンドリを始めた生活主を受け入れようと、新居が待っているのに。我ながら、実に身...
ブログ

新居引っ越しのダンドリ①~仏壇から~

施主検査を経て、新居の引渡を受けてから1週間。この間に行ったことと言えば。何はともあれ。仏壇の設置と魂入れを執り行っていただきました。旧宅から引っ越した欄間もいい感じに収まり。「ひとつの役目を果たした」そんな自己満足に浸っては、日々手を合わ...
ブログ

施主検査を前にして

外構工事を残すのみ、の新居を内覧しました。(自分の中では)模倣の積み重ねが形となり、眼前に広がっています。その現実に、ただただ舞い上がる思いがしました。あたかも、”これからオーナー”の昨年に戻ったかのよう。モデルハウスを見学しては、「あれい...
ブログ

想像・創造、模倣から

新年早々、アパート・トランクルームの解約手続きを始めました。「新居の完成」を月内に控えていますので。思えば「新居の完成」とは、模倣の繰り返しの先にあるもの。先行事例のあれこれを、”模倣してはの積み重ね”だったように思います。新たなものを想像...
ブログ

お天道様が見てくれる

ひと昔前、”今年の汚れ、今年のう~ち~に~”なんてCMソングがありました。今年のうちに綴っておきたいことを。この一年、自己犠牲を演じてはやつれていく日々だった、と思い知らされます。”過去への感謝、現在を肯定する力”が、削がれていたのかもしれ...
ブログ

もしもピアノが買えたなら

今年、西田敏行さんが亡くなりました。小学生時にハマった「池中玄太80キロ」以来、大好きな俳優さんでした。出身が同じ福島県だった、そんなご縁もあってでしょうか。母は、アップピアノを購入してまで、ピアノを習わせてくれました。”もしもピアノが弾け...
ブログ

土地活用は動けるときに

(おそらく自身最後の)喪主として母を見送ってから、8年が経ちます。前年、七回忌を無事に終え。「介護離職から遺留分協議、はては相続手続きあれこれ。。。」と、長かった空白の時間を埋めるべく。”動けるときに動け”とばかりに土地活用(現金化こそ最優...
ブログ

人生の第2章は綴ることから

愛犬との別れを経て迎えた、2024年の暮れ。久しぶりに、ブログを始めることにしました。きっかけは、綴りたい人生ではなくなってしまうから。両親の看取り、運営していた法人の閉鎖、実家じまい。このままでは、終わることばかりと気づいたから。思えば、...